勉強をしたり本を読んだり、家で夜にパソコンで仕事をしたりブログを書いたり。。
これは、ぼくの仕事から帰ってきてからの生活パターンです。
あまり、何も考えず家にいることは少ないです。
しかし!そこでどうしてもやってしまうことがあります。
そう、気が付けば冷蔵庫の前に・・
とりあえずビールを飲む。(ビールと言っても発泡酒ですが・・)
そしてグラスにロックアイスを入れて、ハイボールを作る。
そしてチューハイを飲む。。
ちょっと飲みすぎですが、何か学びをしたり作業をしたりする時にお酒を飲んでしまいます。
普通に考えれば、「勉強するときに酒を飲むってどうなんさ」って思いますよね。
ぼくも思います。
お酒を飲みながら勉強したりブログを書いたりを毎日しているぼくが、実際飲みながらってどうなのか?
どのお酒がいいのか?の感想を書いていきたいと思います。
お酒を飲んで勉強ははかどるのか
やはり一番重要なのは、勉強や仕事を夜に自宅でするときに、お酒を飲むとどうなるかですよね。
これは、まずお酒が強いか弱いかの体質によると思います。
お酒が元々弱い人は、当然飲むと勉強どころじゃないと思います。
しかし、ぼくは決して強くはないけど人並みです。
しかし、お酒は好きなので飲む種類はバラエティに富んでます。
ビール・チューハイ・ハイボール・焼酎・ワイン・冬は日本酒、まさにお酒尽くしですね。
このブログを書いている今もレモンチューハイを飲んでいます。
まず、答えから言うと場合によっては『酒好きなら、はかどる!』ですね。
勉強・仕事に集中できないもの
お酒はいいんです。科学的な根拠は知りません。
ちょっと、少しだけお酒の話から外れます。
お酒より集中できない、勉強や仕事の邪魔になるものがぼくの中にあるんですよね。
それは何かというと、『ユーチューブ』『SNS』です。
これは、ダメです。勉強の妨げにしかなりません。
とにかく、何かに集中して取り組むときは、携帯を離れたところに置くべきです。その間は充電タイムにしましょう。
特にユーチューブを見ていると、気が付けば1時間くらいアッと言う間に時間が過ぎています。
最近は、ひとつひとつ動画時間の長いものも多いし、面白いものも多いので注意です。
お酒はどれを飲むといいのか
お酒は、飲みすぎない程度に飲むのが一番です。アルコールもあまり高いものを飲まないようにしましょう。
最近は缶チューハイを飲む方も多いですよね。
しかし、缶チューハイでも9%のストロング系は要注意です。
これは、2本とか飲むと一気に酔って寝てしまいます。
飲むなら、チューハイならアルコールが5%までのものが良いです。
さらにハイボールもおすすめ。アルコールの濃さを自分で調節できるので、ウイスキーは少しにして炭酸多めで飲むようにしましょう。
飲まない方がいいお酒
逆に、これは飲まない方がいいというお酒は、ワインと日本酒ですね。
勉強や仕事をしていると、気がついたらパソコンの前で1時間・2時間といてることもあります。
ということは、その時間分お酒を飲んでしまうということです。
ワインはアルコールが12度くらいあり、日本酒は15度くらいあります。
ウイスキーは40度、焼酎は25度ありますが、割って飲むのでアルコール度数も落ちますし、調整出来ます。
しかし、ワイン・日本酒は基本的にそのまま飲むものです。
これはぼくの経験上、長時間の学習時に飲む酒ではないな。と思っています。
1時間もしたら集中力がなくなり、パソコンから離れて横になりながら、酔っ払って飲んでしまうパターンに陥ってしまいます。
二日酔いの頭痛対策は飲む前に予防!サプリ・ドリンク最強ランキング
なぜお酒を飲むとはかどるのか
ちなみに最初に言いますが、お昼はさすがに飲みません。あくまで仕事から帰ってきてからの話なのでその辺はよろしくお願いします。
これは、ぼくの場合ですけど、きっとただの酒好きなんです。。(ア。。中とは言わないで・・)
本来は休肝日を作るべきなんですが、、お酒を飲まない日は、前の日に飲み過ぎて胃が痛いときくらいです。
ということは、お酒を飲まないと逆にお酒が飲みたくなり集中できなくなるんです!!(アル中とは言わないで・・・)
ただし、試験のための勉強などはお酒を飲まない方がいいかも・・
やはり飲んでいると覚えた勉強も忘れてしまうこともあります。ぼくの場合は勉強といっても試験のような勉強はしていません。
仕事といっても、基本的にはブログを書いたり、そのための情報を調べたりなのでその場でインプット・アウトプットをすることが多いです。
やはり2時間もお酒を飲みながら勉強すると、次の日記憶から消えていることもしばしば・・
その辺は気をつけたほうがいいですね。。
まとめ
結局飲んだほうがいいのか飲まないほうがいいのかどっち?と聞かれそうですが、お酒が飲みたい人はストレスになるので飲もう。
しかし、記憶をしないといけないような勉強時は飲むのを控えよう。ということですかね。
それと、飲むなら薄めのお酒にしましょう。ということです。
コメントを残す