プロフィール(大阪生まれ大阪育ち)
チラシ集客・エクセルで作るチラシ制作・実は本業は別にあり
ネコチラって何者?
チラシをデザインして作る人っていえば、デザインの専門学校に行って、デザイン関係の仕事をしていて。。
そうゆうふうに思う人も多いと思います。
しかもチラシに関してのブログを書いているなら尚更ですよね。しかし、ぼくはチラシの学校にも行ったこともなければ、人に教えてもらったこともありません。
じゃあ、お前は何者やねん!という声が聞こえてきそうですが、ぼくは今も本職は販売の仕事をしています。
本職は販売だけれど、チラシは仕事で20年以上考えて作っています。
今の本職の仕事で毎月色々なチラシを作って配布しています。ポスティングチラシから、店頭で配布するチラシ、特売を載せたチラシ。こだわり商品を販売するためのチラシなど。
チラシを作るようになったのは、業者に毎回頼むような広告費がない。自分の思う形のチラシを自分で作るのが「チラシに一番想いを載せることが出来る」と思ったからです。
チラシ業者じゃないからこその強み
ぼくはチラシを作る業者ではありません。チラシをきっかけに自分のお店の商品を販売したい。来店してほしい。
チラシを作り続け、効果を検証し、配布は自分でも行い今でも結果を出しています。
すると、取引先の飲食店様や、知り合いが事業を始める時などに、チラシの相談・集客の相談が次第に来るようになりました。
決してチラシを作る専門家でもない僕に、なぜ相談が来るのだろう。気が付けば、色々な職種のオープン準備を手伝ったりチラシ・ホームページなどの相談も受け、話を聞きながら作ってその後の検証を聞き、次へつなげる話をしたりするようになりました。
なぜ「チラシブログを書こう」と思ったのか
最近チラシはもう古いなんて言うことも言われます。しかし、狭い商圏で近隣の方をターゲットにした商売では、確実に情報を見てほしい方に情報を伝えることのできるチラシはまだまだ集客の役に立ちます。チラシからホームページやLINE@につなげることも出来ます。経費も自分で作成することにより、経費をダウンさせることが出来ます。
色々な方にチラシ相談を受けていると、チラシの作り方がわからない、という声を毎回聞きます。全国のそのようなお悩みを持ちの方のお役に少しでも立てればと思い、このブログを立ち上げました。
みんなに言われること・・なぜチラシ作るのにExcelなん??
ここについては、語ろうか語るまいか悩みました。。
チラシといえば、イラストレーターやパワーポイント・ワードが多いですよね。
そんなこと僕だって知っています。まず、イラストレーターですが・・・・・使ったこともありません!
何度もいいますが、本職は決してチラシを作る専門家ではありません。小さなお店・会社を頑張っておられる方はみなさんそうだと思いますが、チラシはあくまで手段のひとつです。
・・・言い訳です。。難しそうなので使うのやめました。。
パワーポイントですが、家のパソコンにはパワーポイントがないので、家で共有できないので使ってません。。
無料テンプレートってパワーポイントで作ってるの多いけど、パワーポイント入れてないパソコンも多いと思うけど。。
ワードとExcelだと、Excelのほうがチラシを作る自由度が高い!と勝手に思いExcelで作っています。
なぜチラシをExcelで?の答えは、Excelでしか作れないし作ったことがないってことです(汗)
だから、Excelでここまでチラシ作れるねんぞ!ってことを言いたくなりました。
チラシ以外でも、趣味もブログに書いていきます。
チラシとは関係ありませんが、お酒が大好きです。お酒のブログも時々書いていきます。(時々と思っていたんですが、好きすぎてかなりメインになってきました・・)
お酒に関しては、好き以上に、色々な業界の方とも元々繋がりがあり、勉強もしてきました。
毎日飲んでいるので、休刊日を作らないといけないな。。と考え中です。
このブログには、我が家の猫が登場します。
このブログのメインキャラは猫たちといっても過言ではありません。
猫の生い立ちのブログもぜひ読んで下さい。

SNSは過去に色々していましたが、どうもそこに時間を取られるのが・・というのがあり、しないといけないな。と思いながら今はストップしています。
過去にフェイスブックの「いいね」疲れがあってから、ちょっと距離を置きました。
検索流入からのみで、月10万以上のアクセスを頂けるまでになり、こんなブログを読んで頂いている皆様には感謝です。
ブログを始めるまでに半年独学でSEO集客を学んでから始めたのが良かったのかもしれません。
みなさんのお役に立てるようなブログを更新していきますのでよろしくお願いします!
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。