ネットショップを作って商品を販売してみたい!
でも、ネットショップを自分で作成するのって簡単に出来るの?パソコンにあまり詳しくないけど大丈夫かな・・
そのような方も多くおられます。
ネットショップを開業しようと思うということは、自分のお店の商品をネットで販売したい。
個人で作った商品を販売したい。と思うからですよね?
ネットショップを作ること自体は難しいことではありません。
ただし、ショップを作ったからといって、いきなりバンバン売れることはありません。
ネコチラ
鯖じろ
初めての鯖じろさんのネットショップ作成の始まりです!
たまに勘違いをされる方もおられます。実店舗では商品を販売するために、店舗を借りて資金を使って色々工夫をしたり宣伝をしたりして努力するのに、「ネットになると無料で出来ないか?」商品を掲載しているだけなのに、「ネットでは売れない」みたいなことを言う方もおられます。
ネットも実店舗も同じ、もしくは実店舗以上にネットは努力をしないといけません。
ネコチラ
鯖じろ
ネコチラ
鯖じろ
ネットショップは売れるようになると、大きな収益を見込めるようになります!
しっかりと作り方を学び、販売方法を実践していきましょう。
目次
ネットショップを開業出来るサイトを比較
ネットショップを作るには、まず商品をどこで販売するのかを決めないといけません。
ネットショップの作成出来るサイトはたくさんあります。
ネコチラ
鯖じろ
この5つのサイトのどれかを選べば間違いなしです。
おすすめのショップ5選をご紹介します。
BASE
お金は払いたくない!無料でするぞ!
という方にはBASEがおすすめです。
公式サイトBASE
おすすめの理由は、本当に無料で利用できるところです。

まず、ネットショップを経験してみるには一番じゃないでしょうか。
決済も豊富で、ネットショップというものがどういったものかを知ることが出来ます。
ただ、BASEはカートとして利用し、集客サイトは別に作成する使い方が良いです。
ネコチラブログではチラシのテンプレート販売にBASEのカートを利用していますが、商品説明や集客をこのブログでしっかり行っているからです。
STORES.jp
先程のBASEと同様、無料でもネットショップを始めることが出来ます。
有料プランも月額たったの980円でおしゃれなネットショップを安く作成出来るSTORES.jpも大人気です。
公式サイトSTORES.jp
特にファッション系やハンドメイドのショップを作成される方に人気です。
自社のフードやドリンク販売にも最適!難しい知識がなくても簡単に作成出来るのが特徴です。
簡単におしゃれなネットショップが出来るのでびっくりしますよ。
カラーミーショップ
本格的にネットショップを作成するぞ!という方には、カラーミーショップをおすすめします。
公式サイトカラーミーショップ
ショップは見た目も重要です。カラーミーショップは使いやすく、フリーページを充実すれば、検索からもアクセスを増やすことが出来ます。
本格的なネットショップを作成でき、テンプレートも充実しているので、自分の作りたいショップを簡単に作成することが出来ます。
日本で一番選ばれているネットショップ作成サービスです。

らくうるカート
あのクロネコヤマトがネットショップの開業をお手伝いしてくれます。超大手企業というだけでも安心ですね。
クロネコヤマトのショッピングカート『らくうるカート』は決済・配送もまとめて申し込むことが出来るのでスムーズにショップを始めることが出来ます。
公式サイトクロネコヤマトのショッピングカート『らくうるカート』
自分のショップのイメージに合ったテンプレートが選べ、お気に入りのサイトを作り上げていくことが出来ます。
慣れてくると、HTMLでサイトを編集したり、フリーページで集客ページを作成したり自由にできるのも良いところ!
購入者の方に人気のコンビニ受け取りや会員機能も完備されているし、ヤマトの決済・配送と連携しているので清算や配送状況を一画面で管理することが出来ます。
ECドルフィン
絶対に成功させよう!本気で取り組もう!と思う方には、ECドルフィンがおすすめです!
公式サイトカスタマイズ可能なECサイト構築ASP【ECドルフィン】
ネットショップに必要な機能はすべて標準装備されています。ECサイトを新しくリニューアルしたい、自分が思っているサイトを作りたいので自由にカスタマイズできるサイトを作りたかったという方にはおすすめ!
資金を少額からスタートしたい方というよりは、予算のある企業さん向けになっています。
ショップ機能一覧
では上記5社の料金・機能一覧を見ていきましょう。
BASE | STORES.jp | カラーミーショップ | らくうるカート | ECドルフィン | |
月額利用料金 | 0円 | 0円・980円 | 900円~(プランにより異なる) | 300円~(プランにより異なる) | 49800円~(プランにより異なる) |
販売手数料 | 0円 | 0円 | 0円 | 1%・0円 | 0円 |
商品登録数 | 無制限 | 5点・無制限 | 無制限 | 10000点・無制限 | 無制限 |
ディスク容量 | 200MG または 100GB | 1GB~(プランにより異なる) | 2GB~(プランにより異なる) | ||
登録画像数(1商品につき) | 5枚 | 4枚 | 1~4枚 または 1~50枚 | 5枚~ | |
フリーページ | 10ページ または 10000ページ | 10ページから500ページ | 〇 | ||
HTML・CSS編集 | 月額900円 | ・有料〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アクセス解析 | 〇 | ・有料〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
独自ドメイン | 〇 | ・有料〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
それぞれ、目指すショップによって、利用する会社を選んでいきましょう。
ただ、商品を並べて販売場所がほしいならBASEがおすすめですが、見た目もクオリティの高いショップを作成するなら、カラーミーショップ
かECドルフィン
がおすすすめです。
それぞれのショップを見て、自分が利用しやすそうなショップを選んでみましょう。
鯖じろ
ネコチラ

独自ドメインを取得しよう
ドメインは独自ドメインを取得するようにしましょう。
鯖じろ
ネコチラ
ネットショップを始めるのに、必ずドメインを持たないといけません。
ネットショップを始めると、カラーミーショップなら、http://nekochira.shop-pro.jp/ といったカラーミーショップのドメインを無料で使うこともできますが、自分だけのドメインを持つほうが、将来的にSEOにも有利ですし、自分だけの住所を作るほうがオリジナル性もあります。
ドメインは年間でも、ものすごく安いです。
ドメイン取得におすすめなのは、お名前.comかムームードメイン
です。
ドメインは安いのだと1円から作れますが、有名な「.com」「.jp」などでも2000円もかかりません。
鯖じろ
独自ドメインを簡単取得!無料ブログとのメリット・デメリットとは
ショップの特徴を考える
今、ものすごく多くのネットショップが存在します。
その数多くのネットショップの中で、普通に商品を掲載しても売上に結びつきません。
まず、自分のサイトが、他にはない特徴をひとつでもいいので見つけて下さい。
大手のように、ただ品数があるだけのショップ。どこで購入しても同じ。という感じのショップは成功を収めるのが難しいです。
ネットショップと、リアルの店舗は、考え方も違います。
独自性と専門性を持つことが大事です。
今から自分で仕入れをして販売する方。すでに店舗があり、店舗内の商品を販売する方。どちらにも共通することです。
ネコチラ
鯖じろ
鯖じろさんのお米をネットで全て販売するのもいいですが、独自性と専門性を持たせるために、無農薬米に特化して、安心安全を前面に出したネットショップを作成するほうが、ネットの世界では評価される可能性が高いです。
・お米屋さんでは、店舗では色々なお米を販売しているが、ネットショップでは無農薬に特価したお米のみを販売している。
・奈良にあるお酒屋さんで、店舗ではビール・焼酎・ウイスキーなども販売しているが、ネットショップでは、日本一奈良県の地酒のみに特化して品揃えしているショップを作成している。
など、自分のライバルになりそうなネットショップを調べ、そのお店以上の価値を提供出来るように考えることが重要です。
ネットショップは有料プランを選ぼう
鯖じろ
ネコチラ
実店舗で、家賃も光熱費もなく店舗作りもなく、無料で商品がバンバン売れる事なんて、中々ないですよね?
ネットショップでも同じです。
ネットショップを作成するサイトでは、無料プラン・有料プランがあるところが多数あります。多くの方は無料を選びたくなります。「ネットショップ 無料」で多くの方が検索されるくらいですから。
しかし、無料プランでは独自ドメインが持てない。掲載数も限られている。容量も少なく写真をあまり掲載できないなど、ネットショップで利益を出そうというには難しい条件もあります。
やはり、本気で頑張ろうと思うならば、有料プランをおすすめします。
ショップで出来ることの幅がグンと大きくなります。
鯖じろ
商品を仕入れる
ネットショップで商品を販売するということは、販売商品がないと始まりません。
ネコチラ
仕入れは、問屋さんを探して仕入れる。ハンドメイドなど自分で商品を作る。海外から安く商品を仕入れる。など色々な方法があります。
一番楽な方法が、『ネットショップ専門商品仕入れサイト』を利用することです。
公式サイトネットショップやるならTopSeller
一から仕入れするとなると、在庫をかかえないといけない。商品数も豊富にしないといけない。など悩みもたくさん出てきます。
こちらのTopSellerなら、25万点以上の商品を在庫のリスクなく、しかもメーカーが直接届けるので、梱包・発送の手間もかかりません。
お試しプランから、300点・1000点・10000点など7つのプランの中から選べるので、自分に合ったプランを選ぶようにしましょう。
こんなに色々な商品が扱えるの!?とビックリします。

ショップに商品を掲載する
サイトのテンプレートを決め、そこに商品を掲載していきます。
実店舗なら、お客様に直接商品を説明して販売することが出来ますが、ネットショップでは文字と写真でお客様にアピールしないといけません。
ショップ全体のテーマ、どういったことにこだわっているのかも、伝わるように表現しましょう。
ネコチラ
鯖じろ
商品の一つ一つにも、どういった商品なのかを出来るだけ細かく、客観的にお客様がほしくなるように文字で伝えます。
その商品を購入することで、お客様はどう幸せになれるのかを考え文章にしましょう。
写真は色々な角度、背景なども考え、商品のカテゴリーによっても違いますが、ただ商品を正面から撮るだけではなく、それを利用したときの情景が浮かぶような写真を撮るようにしましょう。
洋服であれば、どういうシーンで着てほしいのか?食べ物ならば、どういう人とどういった飲み物に合わせて食べるのが良いのか?など写真にするときに考えることが重要です。
写真の撮り方を自宅で学びたいという方は、【ネットショップ向け/売れる商品写真の撮り方講座】で学ぶことをおすすめします!
ネットショップで、売上が2倍3倍になる写真の撮り方を講座で学ぶことが出来ます。
間違いなく写真技術がワンランクアップしますよ。
公式サイト【ネットショップ向け/売れる商品写真の撮り方講座】
決済は、出来るだけ多くに対応出来るようにしよう
決済の種類によって、購入を止める方も多くおられます。
代引き・銀行振込・コンビニ決済だけだと、購入率が低くなります。
鯖じろ
クレジット決済は必須です。他にも、PayPalやAmazonPayなど様々な決済があるので、出来るだけニーズのある決済を利用するようにしましょう。
決済は、クレジット決済だと、5%ほどかかります。
その辺りも計算して、利益率を考えるようにしましょう。
集客に力を入れる
いくらサイトが出来ても、集客が出来ないとお客様は来ません。
お金を使ってGoogleやヤフーなどの検索結果に表示させるリスティング広告などもありますが、始めのうちは、そこは考えず自分で集客する知識や努力をすることが重要です。
ネットショップの集客には、サイト自体のパワーを上げて、検索上位にする。
別に、ブログを作成しブログからお客様をネットショップに誘導する。
フェイスブックやTwitter、ユーチューブなどを利用し、情報発信をする。
これらのことに取り組んでいかないといけません。
鯖じろ
ネコチラ
SEOを意識しよう
サイト自体で検索上位を上げたり、別にブログを作成するのにも、ただ文字を書くだけでは上がってきません。
どういうワードで検索してほしいのか?
3つのワードを決め、それをタイトルに入れ、お客様がタイトルを見て読みたくなるキャッチコピーを考えます。
具体的に言うと、このブログで、パソコンで作るPOPの作り方をブログに書きました。
「POP 作り方 パソコン」で検索すると、トップにこのネコチラのサイトが出てきます。
「POPの作り方とデザイン例!パソコンを使って簡単に作成しよう」
というキャッチコピーのタイトルを「POP 作り方 パソコン」のキーワードを元に作成し、上位に表示されるサイトに負けないような内容のブログを書くことで上位表示されます。
このようにブログを作るときも、ショップを作るときも、キーワードと、そのキーワードで検索する人を満足させる内容の文章を書くことで、検索上位に表示させることが出来ます。
上位表示することで、例えば、このPOPの作り方のブログ記事だけでも月に5000近いアクセスがあります。
ネコチラ
鯖じろ
ネコチラ
SNSを利用する
一番手軽に始められるのがSNSです。
まずは、ご自身の利用しているSNSを使って、知り合いに伝えていくことから始めましょう。
〇〇売ってます。
〇〇おいしいのでよかったら買ってね。
みたいな売り込み文章は避け、お客様のためになる情報を発信し、その中で自店の商品の販売につなげることを意識してください。
拡散がされやすいのはツイッターです。ツイッターで検索されることも意識し、キーワードやハッシュタグも意識するようにしましょう。
商品を動画で見せるのもひとつの方法です。
ユーチューブを利用し、動画を使うことで、文字や写真では表現できないことも映像で発信することが出来ます。
鯖じろ
ネットショップの集客方法の詳細はこちらのブログを参考にして下さい。

ネットショップ検定でネットショップの基礎知識を学ぼう
ネットショップ運営を初めて行う方は、まずネットショップについての基礎を学ぶこともおすすめです。
ネットショップ検定のレベル1はネットショップの基礎知識や運用方法をテキストで学び「ネットショップ実務士」の資格を取得することが出来ます。
ネットショップの基本から、制作・プロモーション・運営まで学べるので、何もわからず初めるよりも、効率よく結果を出せます。
詳しくは公式サイトネットショップ検定をご覧ください。
鯖じろ
ネコチラ
まとめ
ネットショップは手軽に始められる分、無料で簡単に稼げると思いがちになってしまいます。
しかし、商売は何でも本気で取り組まないと売上には結び付きません。
でも、正しいやり方をして本気で取り組めば、売上は上がってきます。
まずは始めないことにはスタートしません。
ネットショップにチャレンジして、自店の商品・自分で仕入れた商品を販売してみましょう!
ネコチラ
鯖じろ
ネットショップで売れないよ・・という方はこちらのブログもご覧ください。

コメントを残す