2020年になり、日本酒を楽しむ方が今まで以上に増えてきています。
低価格のパック酒は、売上の減少が止まりませんが、味に様々な特徴のある地酒が各蔵で発売され、美味しい日本酒を飲みたい、料理と一緒に味わいたいという方が増えることにより、飲食店やお酒の販売店でも数多くの日本酒が品揃えされるようになってきました。
日本酒を楽しむ=色々な種類の日本酒を飲む。
もちろんこれは重要なのですが、日本酒はグラスにこだわることにより、さらに美味しさを倍増させることが出来ます。
ネコチラ
のあ太郎
のあ太郎さんおすすめの様々なグラスで日本酒を味わっていきたいと思います。
高級切子グラスで日本酒
日本酒のおいしさを見た目と共に楽しむことが出来るグラスと言えば、この切子のグラスです。
色も形も様々な種類があり、選ぶだけでも楽しくなります。
切子グラスは日本らしさ、繊細な技術の結晶です。
お酒と料理は、見た目で美味しさが変わります。日本酒を楽しむのに、このグラスで飲むだけで、ちょっと贅沢な気分になります。
プレゼントとしても喜ばれるのも納得です。
のあ太郎

徳利とお猪口で日本酒
昔ながらの日本酒の飲み方と言えばこれですね。
おちょこは、ちょっとしたもの・飾り気のないものという意味です。
ネコチラ
のあ太郎
高級な大吟醸だけが美味しい日本酒ではありません。
気軽に飲めて美味しい純米酒や本醸造には、お猪口でチビチビと飲むのが最高です。
おじさんたちがワイワイ飲んでいる場所で、日本酒頼んでワイングラスで出てきたら、ちょっと違うって思うのは僕だけでしょうか。。
ちなみに、猫の徳利もかわいいです。。
シャンパングラスで日本酒
大吟醸の日本酒をシャンパングラスで楽しむ方も増えています。
ネコチラ
お酒をすっきりと爽快に飲みたい。というときには、このシャンパングラスがピッタリ!
やはり、大吟醸のなかでもすっきりと飲める銘柄には、このグラスで飲むのがお勧めです。
ワイングラスで日本酒
日本酒ワイングラスアワードなど、ワイングラスに合う日本酒というのが話題になっています。
なぜワイングラスで日本酒を飲むようになったのでしょうか。
大吟醸酒のような華やかでフルーティな香りのお酒をワイングラスで飲むと、香りが大きく花開くんです。
のあ太郎
ネコチラ
日本酒グラスはプレゼントにもピッタリ!名入れグラスがおすすめ
日本酒グラスをプレゼントとして使う方も増えています。
創業・周年祝いや開業・開店祝い。
誕生日のお祝いや、出産祝い・内祝いなど。
時に名入れグラスは、今すごく人気なんですね。
のあ太郎
ネコチラ
こだわりのオリジナルグラスは、プレミアムグラスさんで購入出来ます。
公式サイト世界でひとつのオリジナルグラス
自宅の様々な酒器もここで購入しています。料理を活かすグラスをお探しの方、こだわりの名入れグラスをお探しの方にはぜひおすすめのお店です。
まとめ
日本酒は蔵によっても味が違いますし、本醸造・純米酒・吟醸酒・大吟醸酒など様々な味わいのお酒があります。
さらに飲む場所や、料理によっても使いたいグラスは違います。
色々なグラスを使うことにより、さらにお酒を美味しく楽しむことが出来ます。
のあ太郎
ネコチラ
コメントを残す