味わいが個性的で自分の好みを見つけるのも大変なくらい数多くのクラフトビールが全国で造られています。
アメリカではクラフトビールとは、年間の生産量が600万バレル以下の小規模であること。他のアルコール会社から独立していること。伝統的な作り方であること。などがクラフトビールの定義になっていました。しかしこれは海外の話で、日本ではそういうことは基準にならず、地域で頑張る地ビールもあれば、海外に発信する日本ブランド、日本酒メーカーを母体にする会社、大手企業など様々な会社がクラフトビールを造っています。
日本でいうクラフトビールとは味わい・香り・デザインなど個性的なコンセプトのある美味しいビールということです。
クラフトビールのことをもっと詳しく知りたい方は下記のブログをご覧ください。

クラフトビールは本当に日本中色々な場所で造られています。
これを全部紹介となると、さすがに大変です。今回は厳選して中でもおすすめの7つの蔵14種のクラフトビールをご紹介していきたいと思います。
目次
あくらビール【秋田県】
1997年にブルワリーを設立しビール作りを始めました。
理念は「人間と自然の調和」です。
旧式の開放式タンクを使い、酵母に空気をあたえアクをとる管理の難しい醸造方法でビール作りをしています。
アジアビアカップ、インターナショナルビアカップで数々の賞を受賞しています。
川反ラガー
ドイツとチェコ産のアロマホップをブレンドしています。
グレープフルーツや柑橘系のホップの華やかな香りが心地よく、苦みは少し強めで後味はすっきりしています。
ジャパンアジアビアカップでは金賞を受賞したことのあるビールです。
スタイル:ボヘミアン・ピルスナー
原料:麦芽・ホップ
アルコール度数:5%
秋田美人のビール
このビールを飲むと秋田美人になれるかも?!
加齢ととものに増えるコラゲノーゼはコラーゲンを破壊していきます。
ホップのポリフェノールにはそれを抑制する力があり、通常のビールでは無くなるホップ由来のポリフェノールを残すことに成功したビールです。
口当たりもよく、のどごしも軽いので女性に人気です。
スタイル:ミュンヒナー・へレス
原料:麦芽・ホップ
アルコール度数:5%
サンクトガーレン【神奈川県】
クラフトビールとは?の別ブログで、エールビールとラガービールについて説明していますが、日本の一般的なビールがラガーなのに対し、このサンクトガーレンはエールビールのみを作っています。
エールビールはラガービールに比べフルーティなのが特徴です。
社長がスタッフに「ビールは苦いから嫌い」といわれ、スイーツビールを立ち上げました。
飲んだ人がビールを好きになる。そんなビールを造り続けています・
ゴールデンエール
ビールの定番の美味しさを感じることが出来ます。
味わいはほんとシンプルなんですが、オレンジのような香りがあり、バランスのとれた苦みとコクが何杯飲んでも飽きない味です。
インターナショナルビアカップで金賞も受賞しています。
スタイル:アメリカンペールエール
原料:麦芽・ホップ
アルコール度数:5%
ブラウンポーター
濃いブラウン色が特徴のポータースタイルのビールです。
香りはスパイシーで苦みもあり、チョコレートのような風味がクセになる味です。
コクのあるビールが好きな方、黒ビールが好きな方にはハマる美味しさです。
スタイル:ブラウンポーター
原料:麦芽・ホップ
アルコール度数:5.5%
ヤッホーブルーイング【長野県】
キリンビールと2014年に業務・資本提携を結び、大手5社に次ぐ売り上げを記録するまでになった、まさに売れているクラフトビールです。
「ビールに味を!人生に幸せを!」をキャッチフレーズに、旨いビール作りを徹底して行いながらも遊び心を大切にする。
缶を見るだけで、確かに遊び心があるな。という印象ですね。スーパーで見かけたことがある方も多いと思います。
よなよなエール
アロマホップとエール酵母の華やかな香りが特徴です。
グレープフルーツやレモンのような心地よい香りとほんのりと感じる甘み。コクと苦みのバランスも絶妙で、飲み飽きしない旨さです。
インターナショナル・ビア・コンペディション8年連続金賞受賞しています。
スタイル:アメリカンペールエール
原料:麦芽・ホップ
アルコール度数:5.5%
水曜日のネコ
週の真ん中の水曜日にのんびり飲みたいビールです。
白ビールと言われるホワイトエールで色合いは白濁した黄色い色をしています。
苦みも少なめでフルーティな味わい。ふっと一息ついて飲みたいビールです。
スタイル:ベルジャンホワイト
原料:大麦麦芽・小麦麦芽・ホップ・オレンジピール・コリアンダーシード
アルコール度数:4.5%
箕面ビール【大阪府】
箕面の滝でも有名な大阪の箕面市で、ビアコンペで数々の世界一を獲得している箕面ビール。
醸造を担うのは、工場長と社長を兼務する大下香緒里さん。女性ならではのきめ細かな心配りでビール作りをしています。
定番のビール以外にも季節により様々なビールを出しています。根強いファンの多い人気のクラフトビールです。
箕面ビールスタウト
スタウトらしいコーヒーのような香りはもちろんでなのですが、苦みが少なく後味がすごくシャープです。
2種類のロースト麦芽が、複雑でいてアロマな香りを感じさせます。
黒ビールなのに飲み飽きのこない味わいに仕上がっています。
ワールドビアカップ・ワールドビールアワード共に世界金賞を受賞しています。
スタイル:アイリッシュドライスタウト
原料:麦芽・ホップ
アルコール度数:5.5%
箕面ビールピルスナー
低温でしっかりと低温熟成しています。そうすることでキレとのどごしをしっかりと感じることが出来ます。
厳選したノーブルなホップのみを使用することで爽快感とさわやかな苦みがどんどんビールがすすみます。
スタイル:ボヘミアンスタイルピルスナー
原料:麦芽・ホップ
アルコール度数:5%
いわて蔵ビール【岩手県】
日本酒蔵が本気で作るビールです。4代目社長の佐藤航氏が色々なブルワリーを巡り修行を重ね、「健康・食の安全」をテーマにビール作りをしています。
地元の農家さんや農協と麦の栽培から加工まで行い、遺伝子組み換え食品は一切使用せず、仕込み水は世界で唯一生体エネルギー理論に基づいて処理した活性水を使用しています。
美味しいはもちろんのこと安心安全にこだわる人気んおクラフトビールです。
いわて蔵ビールヴァイツェン
ヴァイツェンはドイツ語で白と言う意味で、色は白濁とした金色をしています。
味わいはフルーティで、バナナやクローブのような香りが鼻から抜けます。
女性にも好かれるような優しい口当たりで、甘みがありさわやかな酸味も楽しむことが出来ます。
モンドセレクションでは金賞を受賞しています。
スタイル:ヘーフェヴァイツェン
原料:麦芽・ホップ・小麦
アルコール度数:5%
いわて蔵ビールジャパニーズスパイスエール山椒
一関産の山椒の実をホップの代わりに一部使用することで、スパーシーな香りとグレープフルーツのような柑橘系の香りのビールに仕上がっています。
かすかに甘みもあり、刺激的な味わいは他では味わうことが出来ません。
ワールドビアアワードアジア部門では金賞を受賞しています。
スタイル:ハーブスパースエール
原料:麦芽・ホップ・山椒の実
アルコール度数:5%
大山Gビール【島根県】
名水百選にも選ばれた良質な大山山麗の伏流水を使ってビール作りをしています。
ホップ畑はなんと醸造所の隣にあり、ビールで季節を表現するため大麦、米、ホップなど原料にとことんこだわっています。
岩田醸造長の醸造技術はピカイチで優しく澄んだ味わいのビールを造りだしています。
大山Gビールヴァイツェン
水へのこだわりと原料へのこだわりが、やわらかくキレのある味わいを作り出しています。
酵母由来のバナナ香と苦みが少なく口当たりの良さが、男性だけでなく女性にも人気の秘密です。
インターナショナルビアコンペティションでも人気投票1位に輝いたことがあります。
スタイル:ヴァイツェン
原料:麦芽・ホップ
アルコール度数:5%
大山Gビール ペールエール
ホップによる柑橘系のフルーティな香りが特徴です。
苦みは強めですが、甘みと調和されていて何杯でも飲める美味しさです。
ペールの意味は「淡い」です。色合いの良さも楽しめますよ。
スタイル:ペールエール
原料:麦芽・ホップ
アルコール度数:4.5%
常陸野ネストビール【茨城県】
日本酒蔵の木内酒造さんが、豊かな自然を生かし、材料はベルギーやイギリスなど本場から直輸入し唯一無二のビールを作り上げました。
フクロウのラベルでもおなじみのクラフトビールです。
開始わずか1年で世界的賞を受賞し、今では世界で最も売れている日本のビールにまで成長しました。
旨さのみを求めた常陸野ネストビールをぜひご堪能下さい。
常陸野ネストビールホワイトエール
このビールの特徴は、オレンジピール、コリアンダー、ナツメグなどが作り出すスパイシーな香辛料の香りいと味わいが特徴です。
小麦麦芽のフルーティで軽やかな酸味も感じられ、後味はすっきりとしています。
本当に出来が良く、旨いビールを飲みたい方にはぜひおすすめします。
スタイル:ベルジャンホワイトエール
原料:麦芽・小麦・ホップ・香草・果汁
アルコール度数:5.5%
常陸野ネストビールニッポニア
ザ・ニッポンと言った感じのビールです。
ビール麦は日本で開発された「金子ゴールデン」ホップは日本で育種された「ソラチエース」を使用しています。
国産の原料で造られる味わいは、コクの深い奥行きのある味わいになっています。
柑橘系の爽快な味わいもあり、海外でも大人気の商品です。
スタイル:ベルジャンゴールデンエール
原料:麦芽・ホップ
アルコール度数:8%
まとめ
様々な味わいのクラフトビールをご紹介しました。
味わい、香り、色、ラベルなど魅力のあるクラフトビールが日本にはたくさんあります。
色々なビールを飲んで、自分に合ったビールをぜひ見つけて下さい。
ビール好きの方必見!【大評判】キリンホームタップは高い?最高のビールサーバーです!もぜひご覧下さい。自宅で最高のビールが愉しめます!
コメントを残す