突然ですが、ワインのマグナムボトルって知ってますか?
マグナムボトルとは、簡単に言うとデカいワインです。
通常のワインのサイズが750mlなのに対して、1500ml以上あるワインのことです。
ワインのマグナムボトルってどんな大きさ?
値段は高いの?
1500ml以上はみんなマグナムボトル?
今回はビックサイズのスパークリングワインについてお話していきたいと思います。
ネコチラ
ネコチラの行きつけの酒屋さんでビールサーバーを買ったお話もよかったら読んで下さい。

ネコチラ
のこ

この前の飲み比べ大会で、悪酔いをしてしまったので、今日はスマートに飲もうと決めてきました。
ネコチラ
のこ
ネコチラ
目次
店内のPOPが購入動機
何か美味しそうなのないかな・・
・・・・なにこれ!!
「インスタ映えするマグナムボトル」
のこ
容量3Lって、まさにお酒飲みにぴったりサイズ・・?
しかも、定価10000円が半額の5000円・・絶対ネコチラ喜ぶだろうし、買おう!
どのくらいの大きさか調べてみた
のこ
ネコチラ
・・・・・
・・・・・・・・
ネコチラ
のこ
ネコチラ
のこ
単品だけでは、大きさが伝わらないので、たばこと比較してみました。
伝わります??
とにかく大きいんです!
これを買う人は、パーティ用やイベント用で使う方かな?と思います。
天使のアスティは甘口の飲みやすいスパークリングワイン
日本で最も売れている「サンテロ」のイタリア産スパークリングワインです。
世界中でも人気が高いのですが、日本でも大人気の商品です。
甘口のスパークリングワインなので、お酒の苦手な方、女性にも人気の商品です。
マスカットのような、華やかな香り、フルーティで飲みやすいスパークリングワインですが、甘すぎず、丁度いい甘さで人気の高い商品です。
普通サイズのアスティと比較してみた
ネコチラ
のこ
ネコチラ
のこ
ネコチラ
ということで、750mlサイズと3Lサイズを並べてみました。
並べると一目瞭然!
とにかく大きいです。
持つだけでも大変なサイズです。
マグナムサイズの上もまだまだある!
実は、マグナムボトルと言っていますが、今回出会ったサイズは3Lありました。
3Lになると実はマグナムではなく『ヘロボム』サイズと言います。
・ピコロ(0.20L)
・デミ(0.375L)
・ブティ(0.75L)
・マグナム(1.5L)
・ヘロボム(3.00L)
・レオボム(4.50L)
・メトゥサレム(6.00L)
・サルマナザー(9.00L)
・バルサザー(12.00L)
・ネブカドゥネザー(15.00L)
・サロモン(18.00L)
・ソヴレイン(26.00L)
・ジャイギャンティック プリメイト(27.00L)
そんなに瓶の大きさの種類あるの!?というくらい沢山あります。
というか、よく見かけるハーフサイズやレギュラーサイズにも瓶の名称があったんです。
シャンパンだけでなく、普通の赤・白でもビックサイズあり!
大きいサイズはシャンパンやスパークリングワインだけでなく、赤ワインや白ワインでもあります。
ボトルのサイズが沢山あるので、そりゃそうですよね。
ただ、あまりお店などで見かけることがないので、あることを知らない方も沢山おられます。
インターネットだと、Amazonや楽天でもマグナムボトルのサイズを購入することができますよ。
大きい割に、お値段もお手頃なのが多いです。とにかく良く飲む!という方はマグナムボトルにチャレンジするのもいいかも。
ちょっと良いシャンパンと言えばモエシャンドンが有名です。
モエシャンでもマグナムボトルがあります。
値段は10000円を超えますが、色々な場面で活躍します!
まとめ
店内のPOPのインスタ映えにつられて、購入してしまいました。インスタもしていないのに・・
個人ではとても飲める量ではありません。
スパークリングワインなので、出来ればその日に飲み切るのがいいので。
パーティ・イベントなどで驚かせる場合にはありだと思います。
ネコチラ
のこ
コメントを残す