料理チャンネルYouTube始めました!チャンネル登録よろしくお願いします!

お歳暮のお返しって必要なの?のしは?人気の商品もご紹介

年末の贈り物といえばお歳暮ですね。

日頃お世話になっている人に感謝の意味を表す、ご無沙汰の方に挨拶の意味も含めてお歳暮として贈り物をします。

お歳暮をするのはわかるんだけど、お歳暮を貰った時ってどうしたらいいの?

やっぱりお返しをしたほうがいいのかな?と悩まれる方も多いと思います。

お歳暮を頂いたらどうしたらいいのか?

お歳暮のお返しはどういった場合に必要なのか

をご説明していきたいと思います。

 

お歳暮のお返しは基本的になくても大丈夫

お歳暮を頂いて、基本的にはお返しの必要はありません。

お歳暮は目上の方や、日頃お世話になっている方に渡すものですから、頂いた場合は御礼の言葉や令状を出すのが良いでしょう。

 

直接受け取った場合

直接相手の方から商品を頂いた場合は、その場でお礼の言葉を述べて受け取ります。

受け取ってお礼を言わない方はいないと思いますが・・

 

配達で受け取った場合

配達された場合は荷物が着いた報告も兼ねて令状を出しましょう。

電話でお礼をするのももちろん大丈夫ですが、その場合は親しい間柄に限った方が無難です。

 

基本的な礼状の書き方

お歳暮の礼状って書いたことないけど、失礼のないようにどうやって書けばいいんだろう・・

とお悩みの方もおられると思います。

礼状の書き方をパターンによって事例を出しますので参考にして下さい。

一般的なお歳暮の礼状

謹 啓

年末も押し迫り、今年も残すところあとわずかとなりましたが、お健やかにお過ごしの由お喜び申し上げます。平素は格別のお引き立てにあずかり、厚くお礼申し上げます。

さて、このたびはお心のこもったお歳暮の品を賜り、いつもながらのご芳志、深く感謝申し上げます。

日ごろは私どもこそお世話になっておりますのに、このようなご配慮をいただき、かえって恐縮いたしております。

時節柄なにとぞご自愛の上、よいお年をお迎えになりますようお祈り申し上げます。                      敬 具

親しい間柄では頭語や時候の挨拶は省き、自分らしい言葉で感謝の気持ちを表現しましょう。

会社として出す礼状

拝 啓

歳末を迎え、ますますご繁忙のことと拝察いたします。

平素は格別のご支援ご高配をいただきまして、厚くお礼申し上げます。

さて、このたびはご丁重なお歳暮の品をお贈りいただき、まことにありがとうございました。

本年のご厚誼に心から感謝申し上げ、新しい年のご発展を心よりお祈り申し上げます。

まずは、右とりあえずお礼まで。           敬 具

令和〇年十二月

〒000-00 大阪府〇〇市〇〇〇1-2-3

株式会社ネコチラ

代表取締役 〇〇 〇〇

 

お歳暮をお返しする場合

先程、お返しはしなくてもいいと言いましたが、やはりした方が良い場合もあります。

お歳暮の基本として、「目上の方やお世話になった人に渡す」というのがあるので、そういった方が受け取る分にはいいのですが、そうではない場合は返したほうが良いこともあります。

  • 友達からお歳暮を頂いた
  • 親戚からお歳暮を頂いた
  • ご両親からお歳暮を頂いた
  • 仕事でお世話になっている取引先からお歳暮を頂いた

 

このように、自分が目上ではない場合や、こちらがお世話になっている方からお歳暮を頂いた場合は、お返しをするほうがいでしょう。

お返しは、頂いた金額以上のものは返さないようにします。

定価が同額の商品を贈るのがベストです。

つい張り切って高額の商品を贈ると、「もうお歳暮はいりません」と言う感じに思われて逆に失礼になってしまいます。

 

お返しののしの書き方

お歳暮のお返しの掛け紙は、紅白の5本蝶結びを使用します。表書きは『御歳暮』です。

名前は、個人の場合は送り主の苗字を書きます。

法人の場合は、会社名もしくは、会社名と代表の名前を書きます。

 

 

お返しに贈るお歳暮商品

お返しに贈る商品でまず注意するポイントです。

相手の方が喜んでもらえそうな商品を贈ることが大事です。

 

個人の場合

個人で親戚や友達にお歳暮を頂いた場合、同じ商品(同じカテゴリー)は避けて別の商品を贈るようにしましょう。

例えば、スーパードライの3000円のギフトを頂いて、キリンの3000円のギフトを贈ると、渡したものを返された気分になります。

出来れば他の喜んでもらえそうな同額の商品を贈るようにしましょう。

 

法人の場合

同じカテゴリーの商品でもかまわないですが、同じ商品は贈らないようにしましょう。

お菓子ギフト(クッキー)を頂いたとします。お返しにみんなで分けて食べることが出来るよう、お菓子ギフト(チョコレート)を贈るのは全然問題ありません。

 

喜んで頂ける品を贈ろう

先様の生活や好みを考えて品選びをしましょう。

若い方に贈る商品・年輩の方に贈る商品・会社のみなさんに贈る商品・・ニーズは違いますよね。

しかし、あまり奇抜な商品よりも、平凡でもいいので他の方の贈り物と重なっても困らないような食品、実用品、消耗品が無難です。

お酒を飲まれる方には、正月に飲む日本酒もおすすめですし、ご家族のいる方にはお肉のギフトやハムのギフト、年末年始に食べたい蟹なども喜ばれます。

調味料ギフトなども良いですね。

ご年輩の方には、こだわりのお菓子ギフトなども喜ばれます。

お歳暮の人気のギフトをまとめましたのでそちらの記事を参考にして下さい。

お歳暮に絶対喜ばれる!貰ってうれしい口コミランキング2022発表!

 

お歳暮の時期

お歳暮を頂いてお返しをするのにも時期を逃さないようにしましょう。

お歳暮の時期は『12月初旬から12月25日頃』までです。

そろそろ贈らないといけないけど・・・もうちょっと後でいいか。と思っていたら、あっという間に来年になってしまいます。

お歳暮は季節感が重視されます。送れると意義が薄れてしまいます。

もし、遅れてしまったら、年明けに『お年賀』や『寒中見舞い』として贈るようにしましょう。

まとめ

お歳暮のお返しをしなくても良い場合は礼状を、お返しをした方が良い場合は贈り先の方のライフスタイルを考えた贈り物をするようにしましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です