よし、パソコンでチラシを一から作るぞ!と張り切ったものの・・・あれ。。チラシってパソコンの何で作ればいいの??って思いませんか?
チラシは、イラストレーター・パワーポイント・ワード・エクセルなどで作ることが出来ます。
結論からいうと、ぼくはエクセルがいいと思います。
エクセルでチラシ??って意見もあると思いますが、ぼくはエクセル推しです!
なぜチラシ作りにExcelが良いの?
間違ってほしくないのは、当然イラストレーターが一番いいのはわかっています。
ただ初心者には難しいと思います。
チラシを最初に作ろうと思ったときに、イラストレーターで作ろうと思ったこともあります。
しかしチンプンカンプン・・チラシ作る前に勉強しないといけません。
いつになったらチラシ作成に取り掛かれることやら・・になります。
無料テンプレートではパワーポイントが多い
パワーポイントはチラシを作るのに良いと思います。
ただ、ぼくが今まで、チラシ経験のない経営者さんのパソコンを見ると、officeのエクセルとワードは入っているけどプランが上のパワーポイントは入れていない。という方が多いです。
今回はパソコン初心者さんの経営者さんと考えてエクセルをお勧めしています。
最近は無料で様々なパワーポイントのテンプレートがあります。
ただ、店にPOPとして貼るくらいならいいんですが、チラシで集客しようという方には向かないテンプレートが多いのであまり集客チラシを目的とする人にはお勧めしませんが、パワーポイントで色々作れそうという方には、パワーポイントでも良いと思います。
エクセルで作る良さって何?
ワードでも良いんですが、エクセルの方がチラシやPOPを作りやすいんです。
エクセルでチラシを作るのって、ダサいチラシしか作れないとか、表計算のソフトでしょ。と思っていませんか?
エクセルを使って基本を覚えるだけで、自分の思い通りのチラシが作れるようになります。
写真を貼り付けたり、文字に立体感を出したり、色々なサイズのチラシを作ったり。
ぼくは、A4のチラシはもちろんのこと、A3両面の折込チラシ(ポスティングチラシ)もエクセルで作っています。
店頭で配るニュースレターなんかも作っています。
チラシを配布することで集客もバッチリ出来ているので、自信をもってお勧め出来ます。
チラシだけじゃなく、店頭や店内に貼るPOPなども、エクセルで作ることが出来ます。店内でのおしゃれなPOPも色々なサイズで気軽に作れるようになります。
店頭に目立つように大きな看板のようなPOPを作りたい。色々なことを定期的にアピールして作り替えたいというお声も良き聞きます。A3サイズ8枚を組み合わせた店頭に貼る大きなPOPなども、エクセルを使うことで作ることが出来ます。印刷してラミネートするだけで、簡単に出来ます。
チラシを作れるようになると、POPも楽勝で作れるようになりますよ。
ネコチラ
しま吉
しま吉
ネコチラ
エクセルで作ったチラシの一部です。
たとえば、あるお米屋さんのために作ったチラシです。
これは両面チラシですが、ここまで作れるようになるには大変かもしれませんが、これだってエクセルで作っています。


整骨院さんのチラシはこんな感じに出来ます。片面ですが、近所の方に開業したことを伝えるひとつとして最低限の内容を入れています。
飲食店さんなら、メニューを自分で作りたいという方もおられるかと思います。
エクセルでメニュー表も作ることが出来ます。
しま吉
ネコチラ
一から作るのは慣れと、技術も必要です
チラシを自分で作るって大変だなって思いますよね。
でも、チラシの作り方の技術的なことは、意外と覚えることってそこまで多くないんです。
全くのチラシ初心者のしま吉先生がチラシを作れるようになります。
ちなみに前回しま吉先生が下書きした手書きチラシを元に次回からは本格的にチラシを作っていきます。
まとめ
チラシはエクセルでも十分クオリティの高いチラシが作れます。
ぜひチラシ作りにチャレンジしましょう。
コメントを残す