八代目儀兵衛ってご存知ですか?
京都のお米屋さんで、甘くておいしいお米を多くの方に届けたい。最高の銀シャリを食べさせてくれるお店です。
京都と東京銀座に店舗を構え、ランチやディナーで有名なお店です。
テレビ雑誌でもたびたび取り上げられる有名店です。
八代目儀兵衛さんは店舗だけでなく、通販ギフトも人気で、出産内祝い・結婚内祝い・引き出物・お中元・お歳暮・快気内祝い・法事香典返しに最適なギフトを販売しています。
その八代目儀兵衛さんの内祝いギフトを出産祝いのお返しで頂きました。
良い感じのギフトというのは何となく知っていましたが、実物を見てさすがのホスピタリティとクオリティに驚きました。
八代目儀兵衛のお米の保管・精米へのこだわり
実家の米屋を継いだ八代目橋本隆志社長。社員1人から始まりここまで有名なお米屋さんになったのは、お米へのこだわりの強さからです。
美味しいお米の基本となる玄米の温度管理は、巨大倉庫で15度から17度、湿度は65度前後を保っています。こうすることで1年間お米の品質が落ちないよう管理を徹底されています。
精米にもこだわっています。精米とは玄米を白米にすることですが、こちらで使用する精米機は「低速・低温」圧力をかけずに食味を上げ、白くて美味しいお米を届けています。
食味を上げるブレンド技術
お米は単一銘柄で、産地の味を楽しむお米の味わい方が一般的ですが、こちらの八代目儀兵衛では、お米をブレンドすることで美味しいお米を提供しています。
ブレンドというとマイナスイメージをする方もおられると思います。確かにお米を安くするためだけにブレンドをしているお米屋さんもおられます。
しかしこちらは発想が逆です。美味しいお米を作るために「お米を食べたときに足りないものを補う」さらに美味しいお米にする。お米を知りつくす方だからこそ出来るブレンド技術です。
十二単詰め合わせお米ギフト。箱と包装にもこだわっています。
ギフトというのは、贈り先の方がいかに喜んでいただけるか?思いを込めて届けたいものです。お米の美味しさ中身の良さはすごく大事です。さらに中身と同じくらい見た目の良さもすごく重要なんです。
では見た目を見ていきましょう。
箱は金色に輝いていて、包装も京の米老舗八代目儀兵衛と書かれた包装紙。
これを見るだけでも、良い商品が届いた。と一目でわかります。
さっそく箱を開けてみます。
めちゃくちゃおしゃれです!
この中身を見ただけで美味しそう!と思いますよね。
風呂敷で包まれているのがお米です。
お米をひとつずつ風呂敷に包むとか、すごい手間がかかっています。
お米の上にはお米に合う商品がずらりと並んでいます。
ひじき梅・梅干し・塩・ほうじ茶・しおのり。見た目からして、美味しいの間違いなし!とわかります。
やはり食品やギフトは見た目が重要です!
箱の中には様々な説明書
美味しいお米を届けるだけでなく、おいしいお米の炊き方。お米のレシピ集。
さらには、インスタでありがとうを伝えるとプレミアム米がもらえるキャンペーンなど、様々な販促が考えられています。
美味しいお米をもらっても炊き方がちゃんとしていないと、お米のおいしさを引き出すことが出来ません。
計量から米の研ぎ方、保存方法まで丁寧に書かれています。
これは、今後お米を炊くときにもすごく参考になる資料です。
こういうのがあるだけでお米のプロだなと思います。
美味しいお米を日本中に届けたいという思いが伝わってきますね。
精進料理のレシピ集も良い感じです。
お米を使った色々な料理にチャレンジしてみようと思います。
お米の風呂敷を開けてみる
八代目儀兵衛さんのお米は、お米マイスターが日本各地のその時一番美味しいお米を探しブレンドして最高のお米にしています。
たかがお米、されどお米。京都祇園の料亭にも使われているお米です。
でわさっそく風呂敷を開けます。
風呂敷の中のお米の包みも可愛いです。
和の中にも横文字で英語でKYOTOGIHEYと書かれているのもおしゃれに感じます。
風呂敷は捨てずに、何かに使おうと思います。
京の米老舗 八代目儀兵衛さんのギフトはAmazonや楽天でご購入出来ます。
まとめ
お米をさっそく炊いて食べました。
甘くてすごく美味しいです!日本に生まれてよかったと感じる瞬間です!
もちろん炊き方ひとつで美味しさが変わるので、美味しい炊き方の説明書を見ながら炊きました。
お米のお供もどれもすごく美味しいです!ぜひ内祝いには八代目儀兵衛さんのお米ギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。
喜ばれること間違いなしですよ!

コメントを残す