ポスティングを自分で定期的に継続してするのに一番大事なのは、お客様に来て頂くために頑張る気持ちが一番大事です。
それが前提で、ポスティングの話を進めていきます。
ポスティングって、自分で配るとわかりますが、大変です。
春と秋は気温的に配りやすいけど、夏は暑くて冬は寒い。
わからない場所があれば時間がかかるし、大きい家ばかりだとチラシが減らない。。
それでも出来るだけ早く配りたいな。とみなさんお考えだと思います。
ポスティングの注意点と出来るだけ早く配布する方法をまとめました。
目次
雨の日には配らない
これは当たり前ですが、雨の日に配ると心が折れます。チラシも濡れてしまいますし。。
チラシは濡れると、くっついてしまって剥がれなくなります。そうなると使いものにならなくなって無駄になってしまいます。
配る日は数日余裕を持って、晴れた日に配るようにしましょう。(新聞屋さんってほんとすごいと思います。)
なるべく明るい時間に配る
夜暗くなってから配ると、道もわかりにくいし、人にも怪しまれたり、犬が吠えるから入れることが出来ない、マンションの管理人さんが居てないので配れない。など色々なことが出てきます。
もし配るのが女性なら特に安全面でも夜に配るのはあまりよくありません。
せっかくチラシを配って効果をあげたいのに、あそこの店夜遅くに何してるの?って思われたら嫌ですよね。
出来れば午前中やお昼に配るようにしましょう。
原付で配る
もし免許があって原付を持っているなら、原付で配るのがいいです。原付には前カゴを付けることをおすすめします!
チラシの量が少なかったり、小さいチラシで軽ければいいですが、重たいのは持って動くだけでも大変です。
住宅密集地域なら自転車でも配りやすいんですが、工場が多くて住宅が少ないところや、高級住宅街などは、移動だけでも大変です。
歩きで配るとなると、もっと大変です。
原付で配るのと、自転車で配るのとで比べてみると、配布時間が半減しました。
ぜひポスティングは原付をお勧めします。
始めての場所は地図をコピー
何度か同じ場所を配ると、配る場所がわかってきて効率よく配れるようになるのですが、始めは道に迷ったりしながら配るので時間が掛かります。
まず配る前に、地図を見て配るルートを大まかに決めます。それでも入り組んだ場所は迷いそうになります。
コピーした地図を用意し、配った場所をペンで消していくようにしましょう。
特に地区を分けてグループで配る場合は、同じ場所に配ってしまわないように、お互い地図で確認して配るようにしましょう。
夏場は暑さ対策、冬場は寒さ対策
夏場は、暑くて長時間配っていると熱中症になりそうになります。
帽子を被って、タオルも持ってチラシ配りをしましょう。
定期的な水分補給も忘れずにして下さい。自動販売機やコンビニで飲み物を買うためのお金は持参するようにしましょう。
日焼けをしたくないという方は、日焼け防止用キャップを被るようにしましょう。
UVネックガードというキャップがあるんですが、紫外線対策には抜群の効果を発揮します。
公式サイト紫外線防止(日焼け防止)用キャップ
冬場は、寒くて配る前から嫌になりそうなこともあります。しっかり厚着をしてゴム付きの軍手で配るのがベストです。
風の強い日は前かごにチラシを入れていると飛んでいくことがあります。袋かカバンに入れるようにしましょう。
集合マンションのポストで、他のポスティングしてる人がいたら、勝負する
集合マンションを配っていると、自分より後にポスティングをしている人がチラシを配りにくることがあります。
向こうの人の方がチラシが小さかったり、慣れた配り方をしていると、先に配っている自分を追い抜くんじゃないか、というくらい迫ってきます。
ここは絶対追いつかれない!という根性で急いでチラシを配るようにしましょう。意外とその焦りが、スピードアップのチラシの配る方法を見つけ出すヒントになるかもしれません。
目標時間を設定する
ダラダラ配ると費用対効果が悪くなります。時間目標を決めて配るようにしましょう。
この地区500枚を2時間以内で配る、マンションは30分で配るなど決めます。だいたいの配れる時間がわかれば、誰かにバイトで配ってもらうときも給料の目安になります。
人に任せるにしても、まず自分で一度は配ってみるようにして下さい。自分で配らないとわからないことも沢山あります。
ラクスルで楽々!印刷とポスティングを一度に依頼!効果も抜群!
ポスティング業者に依頼する
お店や会社をされていて、チラシを配りたいけどポスティングを自分でする時間も取れないし、業者に頼もうと思っている方にはEMEAO!という業者比較サイトをおすすめします。
ポスティング業者は、良いところ悪いとろがあり、さらに自分に合った業者を探すのも時間がかかります。
EMEAO!とにかく無料で優良業者だけを紹介してもらえます。詳しくは【大評判】おすすめのポスティング業者を比較して無料紹介で書いていますのでそちらも参考にしてみて下さい。
まとめ
早く配ることを言いましたが、ポストに入れてる時に知らない人に会えば、挨拶してチラシをお渡しするようにしましょう。
ポスティングスタッフの印象ひとつで会社・お店の印象も変わります。
嫌々配らず、楽しみを見つけながら配ることが一番です!
ポスティングを仕事にしている人、自店の売上のために自分でポスティングをしている人、みなさん頑張りましょう!
ポスティングの効果をもっと生かしたい方に人気の記事もあります。
チラシのポスティング効果を最大限まで高める7つの手順自分でチラシ作り方からチャレンジしたい方は、チラシの作り方を一から学べるチラシの作り方の記事をご覧ください。
一から作るチラシの作り方の基本!エクセルで作る全13の手順
コメントを残す