普段カバンを持ち歩いている人は、カバンに財布を入れていますよね。
カバンを持ち歩かない人は、ズボンの後ろのポケットに財布を入れていると思います。
ぼくは、財布を持ち歩くのが好きではありません。
カバンは持たないし、座るとなんか財布が邪魔だし。。
同じような気持ちの方は沢山おられるでしょう。きっと・・
そこで、僕が利用しているのが、小銭入れとマネークリップです。
今回は、カッコイイマネークリップの使い方についてご説明していきます。なぜタイトルでわざわざルイヴィトンと書いたかというと、ただルイヴィトンが好きなだけです。。
他のマネークリップにも応用出来ますので、ルイヴィトン以外のマネークリップの購入をお考えの方も参考にしてみて下さい。
目次
今回参考にするルイヴィトンのマネークリップ
まず、僕が使用しているマネークリップはどのようなものか?をお見せします。
普段マネークリップといっても、数百円のものから数万円するものまであります。
でも、どうせマネークリップを使ってカッコよく見せたいなと思うなら、少しでも良い物を使いたいなと思いました。
決してお金持ちではありませんよ。。
マネークリップの前に、コインケースは必須です
マネークリップを購入する前にまずコインケースは必ず一緒に購入しましょう。
マネークリップはお札を持ち歩くものです。コインケースがないと小銭を持てません。
そして大事になるのがカード類です。
マネークリップと一緒にカードを入れることの出来る、カード型マネークリップもあります。
この形もいいとは思いますが、僕の求めるマネークリップではないんですよね。
ということで、カードはコインケースの方に入れています。
カードが入るタイプのコインケース!これは必須です。
これがぼくの使っているコインケースです。
これもルイヴィトンになります。こちらはダミエです。
これならカードが4枚入れる場所があるのですごく便利です!
必要最低限のカード(免許証・銀行のカード・クレジットカード・PONTAカード)を入れています。
やっぱりカッコよさを出すなら、お金を貯めてブランド物を買う方が良いです。
お札を折らずに挟んでから二つ折り
ではマネークリップの使い方についてご説明します。
まず一番シンプルで、僕が最初にマネークリップを使ったときはこの使い方をしていました。
真ん中より少し右にマネークリップを挟み、お札を折るやり方です。
お札も1万円、千円と分かれていても取りやすいです。
たまにお札の端がポケットの中で曲がることはあります。
お札を二つ折りにしてから挟む
お札を二つ折りにしてから挟む方法も定番です。
おそらくこれが一番一般的な挟み方になります。
よく外国の方が使っているマネークリップの使い方を見ても、このパターンが多いです。
なんとなくカッコよく見えます。
しかし、1万円が真ん中にあったとして、1万円札を出そうとすると全て外さないといけないのが難点です。
一枚ずつ折って挟む
この挟み方は、挟むときめんどくさいなと思う時もありますが、一枚ずつお札を取り出せるのが良いところです。
お札をすぐに簡単に取り外したいという方にはおすすめです。
一番使いやすさも兼ね備えた挟み方かもしれません。
三つ折りにしてから挟む
僕が今挟んでいるやり方です。
三つ折りはコンパクトで、ポケットの中でも小さくまとまるところが良いです。
実はこのやり方にしているのには大きな理由があります。
マネークリップは、緩んで挟む力が弱くなっていくんです。
本来は挟むところがくっついているのですが、開いてしまっています。。
ペンチで挟んで直そうとはしたのですが、なかなか元に戻りませんでした。
正直買い替えるのもありなんですが、なんせこのマネークリップルイヴィトンで高いんです。
そう簡単に新しいのを、というわけにもいきません。
そこで三つ折りが有効になるんです!
二つ折りだと、お札を7枚くらい持っていても挟む力が緩くて外れてしまいます。
しかし三つ折りだと厚みが出るのでマネークリップから外れません。
そして、このコンパクトさに慣れると、この使い方以外出来なくなってしまいました。結果オーライです。
お札を外すときは全て外さないといけませんが、そこは仕方ないと思い妥協しています。
ルイヴィトンのおすすめマネークリップ
ルイヴィトンのマネークリップは色々な種類が販売されています。
その中でもおすすめのマネークリップをご紹介していきます。
パンスアビエ・ネオLVクラブ
ラインはタイガになります。黒の本革がカッコイイですよね。
LVのロゴプレートがすごく目立って、高級感にあふれています。これを持っているだけで、自分がおしゃれな人になった気分になれます。
僕が次に買うならこれがほしいです。
パンス・ビエ・シャンゼリゼ
僕が使っているマネークリップになります。
シンプルなデザインだけど、LVも目立っていて、何気なくカッコよさを演出できます。
黒だと目立ちすぎそう、シルバーで実はルイヴィトンです。という感じを出したい人にはぜひおすすめします。
パンス ア ビエ ポルト アドレス
ルイヴィトンのマネークリップを使いたいけど、ルイヴィトン感をあまり出したくないな。という人にはこちらもおすすめです。
良く見ないとルイヴィトンとわかりません。そして、ルイヴィトンの中でもお買い得な商品になっていますので、出来るだけ安くルイヴィトンを持ちたい方はこれから始めてみてはいかがでしょうか。
ビルクリップ ダミエ
僕はダミエのコインケースを使っているので、このマネークリップにしようか悩みました。
LOUIS VUITTONが良いかLVがいいかはお好みで決めればいいと思います。
こちらもシンプルでヴィトンなんだ。と思ってもらえるのでダミエファンには特におすすめします。
まとめ
ルイヴィトンのマネークリップの使い方と、おすすめの商品をご紹介させていただきました。
マネークリップは一度使うと財布には戻れなくなる方も多いです。財布が小さいので余計なものを入れないようにする気持ちも強くなります。
財布が使っていないカードだらけ、いつのかわからないレシートが沢山入っているという方は、マネークリップに変えるだけで整理が出来るようになりますよ( ´∀` )
40代・50代のモテるおじさんの特徴を徹底検証してみた
コメントを残す