しま吉先生が初めてチラシを作っています。
チラシ作りの全ての工程のまとめは、こちらからご覧いただけます。
一から作るチラシの作り方の基本!エクセルで作る全13の手順チラシを作るのにまず背景の写真を決めてエクセルにアップしていきましょう。
ネコチラ
しま吉
しま吉先生のチラシの下書きのお話はこちら。
初めてのチラシデザインの考え方のコツ。下書きを極めよう
写真をパソコンに取り込む
まず、エクセルの画面に写真を貼り付けます。
ネコチラ
しま吉
では、スマホの画像を携帯に取り込みましょう。
パソコンに画像を取り込む色々な方法。
取り込み方法をご説明しますが、細かい説明は省きます。
①SDカードなどを使い、メディアから直接取り込む
メディアを直接パソコンに接続して取り込みます。画像をたくさん取り込む場合などには便利ですが、スマホからメディアを取り出さないといけないのでお勧めしません。
②USBケーブルをパソコンに接続して画像を取り込む
メディア・ケーブルの種類によっても転送速度は変わりますが、画像を大量に取り込む場合には良いと思います。
ケーブルが途中で抜けたりしないように注意してください。
③メールでパソコンに取り込む
チラシを作るときに画像を大量に取り込むというのは、あまりないと思います。
数枚の画像を取り込むだけなら、メールで送るのが一番簡単だと思います。ぼくはこれで取り込んでいます。
一番おすすめなので、これは詳しく説明します。
まずパソコンのメールを用意しましょう。
なければ、ヤフーなどでフリーメールアドレスを作成して下さい。
パソコンのアドレスに携帯から画像を添付し、メールを送ります。そして、パソコンからメールを開き、添付ファイルをダウンロードします。
ヤフーメールの場合ですが、送られてきたメールの添付画像をクリックします。
クリックするとこのような画面が出るのでダウンロードをクリックします。
ダウンロードをクリックすると、画面の下にこのような画面が出るので、保存をクリックします。
そうすると、パソコンのダウンロードフォルダに保存されます。
ダウンロードした写真をエクセルに貼り付ける
写真の挿入
次にパソコンにダウンロードした写真をエクセルに貼り付けましょう。
エクセルの[挿入]をクリックします。そして[挿入]の分類の中の画像をクリックします。
先程のメールからダウンロードしたファイルはダウンロードからフォルダの中にあります。
パソコンに元々保存している写真を使う場合は保存先を選びましょう。
添付したい写真をダブルクリックすると、エクセルに写真が挿入されます。
これでエクセルに写真が挿入されました。
ネコチラ
しま吉
ネコチラ
写真の画像を丸くカットする
下書きに書いている、お客さんの写真もしま吉先生は持っているそうなので、同じように挿入してもらいます。
今、写真は四角になっています。
この写真の画像を丸くしたいと思います。
写真をクリックし[書式]を選ぶと画像を色々な形に変えることが出来ます。
白い枠をつけたり、枠をぼかしたり、ちょっと変わった形にしてみたり。
その中で今回は画像を丸くします。
この矢印の丸を選んで下さい。
すると、丸くなりました。
しかし何か違和感があります。
①画像の枠の黒く太い線
②画像の下の影
この2つを変更していきたいと思います。
画像の枠の黒く太い線の太さを変える
まず、①ですが、画像の周りの線を細くしたり、なくしたりすることが出来ます。
画像を右クリックし、まず一番上の赤丸の部分をクリックします。
塗りつぶしと線とありますが、線を選びます。
線の太さを変えるのは、幅5ptの部分の数字を変えます。数字が小さいほど枠の線が小さく、数字が大きいほど枠の線は大きくなります。
枠の線を無くしたい場合は、線なしを選びましょう。
色を選ぶと枠の線の色を変えることが出来ます。
画像の下の影を消す
画像に影が付いているのを消したいと思います。
同じように画像を右クリックします。
一番上の赤丸の部分をクリックし、影を選択。
標準スタイルを選び、影なしをクリックしましょう。
そうすると、画像についていた影がとれます。
今回は影をなくしましたが、影をつけたい場合は、この影の中から色々な角度の影を選びましょう。
これで画像を3つエクセルに入れて編集することが出来ました。
今日はここまでです。
しま吉
ネコチラ
まとめ
写真をダウンロードし貼り付けることにより、チラシをおしゃれに演出することが出来ます。
写真に影がついたり、枠がついたり、形が変わったり、エクセルでは様々な編集することが出来ます。色々と試してみて自分のチラシに合うのはどれか?を考えて作るようにしましょう。
コメントを残す