チラシの原稿を作ったけど、印刷はどうしたらいいの?
自宅のプリンターで刷ればいいのかな? ネットで印刷できるって聞いたことあるけど、どこで何をすればいいのかわからなくて心配・・
そのような方に、誰でも出来るチラシのネット印刷ラクスルの使い方をご説明します。
ネコチラ
ちゃと郎
エクセルの原稿をPDFにする
ネコチラ
ちゃと郎
![](https://nekochira.com/wp-content/uploads/2018/09/せ2-520x300.png)
ネコチラ
まずは印刷をする前に、エクセルで作った原稿をPDFに変換します。
エクセルのままだと、ちゃんと印刷されないこともあります。
印刷会社によっては、エクセルで入稿できないところもあります。PDFに必ず変換するようにしましょう。
PDFの変換方法はこちらのブログをご覧ください。
![](https://nekochira.com/wp-content/uploads/2018/02/エクセル印刷-160x160.png)
ネット印刷ラクスルで簡単にチラシを印刷しよう
ネット印刷って、今までしたことのない方にとっては、難しそうなイメージがある方もおられます。
しかし、すごく簡単に入稿することが出来ます。
今回は、CMでもおなじみのネット印刷でお馴染みのラクスルさんに依頼します。ラクスルさんは印刷とポスティングを同時に依頼することも出来ます。
公式サイト激安印刷通販ならラクスル!
ネコチラ
ちゃと郎
ネコチラ
これがラクスルさんのトップページです。
印刷サービスを選ぶ
まず[印刷サービス]の[チラシフライヤー印刷]を選びます。
その中から、自分が印刷したいフライヤーを選びましょう。
ちゃと郎
用紙設定をする
用紙サイズはA4のままにします。
用紙の種類は、光沢紙・マット紙・普通紙・アートポスト・色上質紙・ヴァンヌーボVGスノーホワイト・高級光沢紙と色々選べ悩むかもしれませんが、光沢紙を選んで下さい。
紙の厚さは、極薄・薄手・標準・少し厚手・厚手とあります。標準を選んで下さい。
印刷は、片面なのか両面なのか、カラーにするのかモノクロにするのかを選びます。今回ちゃと郎先生は、両面カラーのチラシを印刷するので両面カラーを選びます。
部数・出荷日を決める
チラシの部数と出荷日により価格が変わります。
出荷日までの期間が長く、部数が多いほど単価が安くなります。
値段も表示されていてわかりやすくなっています。
ちゃと郎
ネコチラ
ここで、全て間違いがないか確認し、税込み金額も確認したら[カートに入れる]をクリックして下さい。
会員登録をする
会員登録をまず済ませましょう。
メールアドレス・パスワードを入れ、名前電話番号などを登録します。
お届け先住所を登録する
住所入力をクリックし、お届け先の住所を入力して下さい。
お支払方法を選ぶ
お好きなお支払方法を選んで下さい。
クレジット・請求書払い・銀行振込・コンビニ支払いからお選び頂けます。
データを入稿する
次はデータを入稿します。
ネコチラ
ちゃと郎
では、このチラシを入稿しましょう。
データ入稿をクリックして下さい。
スピードチェック入稿とオペレーターチェック入稿があります。
[スピードチェック入稿]が早いので、こちらをクリックしてください。
プラウザ上での自動データチェックになります。
後は、データを表面と裏面ドラッグ&ドロップするだけです。
後は印刷データの最終確認をすれば終わりです!
受付日は、入金が終わり、印刷確認が終わってからです。クレジットの場合はすぐですが、コンビニ支払いや銀行振込はすぐに入金するようにしましょう。
ネット印刷は公式サイト激安印刷通販ならラクスル!
ちゃと郎
ネコチラ
![](https://nekochira.com/wp-content/uploads/2019/07/チラシ即日印刷-160x160.png)
コメントを残す